2025/10/12 13:02 ~ なし
【塾長コラム】塾は予防ではなく“治療”の時代|学習の処方箋
学校・部活・スマホ環境の変化で、つまずきは点ではなく面に広がります。
学習塾に求められるのは先取りよりも、原因特定→最短回復の学習の治療。
もはや塾選びは事前対策(予防)ではなくつまづきの改善や点数確保(治療)の時代に入りました。
登山で例えると、
自分の求める結果(ゴール)と今この瞬間の状況(現在地)を明確にし、
・いつまでにどこにいて
・何を準備して
・どのようにトレーニングを進めるのか
を明確にして課題解決をしていく必要がありますね。
特に中学生は都道府県によって扱いが異なりますが、内申対策も必要です。
そのためにも定期試験…ひいては普段の学習方法の見直しは必要不可欠です。
また高校生のみなさんは高校受験が終わったら勉強はあるはもう程度OK…になっていませんか?
一節によると、
・現役生アンケートで、受験勉強を本格的にスタートしたのは高2の夏明け
・大学入試は高校入試の10倍大変
・全国の50%以上の高校生が(何かしらの)推薦入試
…ならそれはそれで、日頃の勉強習慣や評定対策も必要ですね。
あ!
小学生のみなさん、”まだ先だから関係ないや~”って思って思ったでしょ、今!??
何事にも積み重ね、大事ですからね。
岡谷市・諏訪市・下諏訪町・茅野市のみなさんはぜひ各教室へ。
それ以外の地域のみなさんはオンラインクラスへ。
ご相談は無料体験申込のページor各SNSのDMからどうぞ。